薬剤師にはどのような研修がある?

薬剤師

薬剤師には、新人研修をはじめ、キャリアアップ研修、復職者のための研修など、スキルに応じたさまざまな研修があります。

この記事では、調剤薬局やドラッグストア、病院などで行なっている研修を紹介します。新人薬剤師の方や、キャリアアップを目指す薬剤師職の方の参考になれば幸いです。

薬剤師の新人研修の内容とは?

新人研修とは、薬剤師として初めて社会に出る方を対象にした教育研修です。医薬品や化粧品などの基本的な知識やスキルを座学で学び、社会人としての心構えや丁寧な接客方法などを身に付けていきます。

新人研修のなかには「ビジネスマナー研修」「薬剤師基礎研修(初期研修)」「OJT(On the Job Training)」などがあります。

それぞれの研修内容について説明します。

ビジネスマナー研修社会人として最低限のマナーを身に付けるための研修です。身だしなみ・言葉使い・電話応対・接遇マナーなどを学びます。
薬剤師基礎研修実際の業務で取り扱う薬品の知識や、患者への服薬指導法、薬品の調合方法などを学びます。調剤現場を見学することもあるようです。
OJT(現場研修)研修で学んだことを実践するための研修です。指導者がいる店舗で患者の応対や調剤業務などを行ない、先輩社員から学んだりフィードバックを受けたりしながら仕事を身に付けていきます。
研修期間や教育担当スタッフの指導方法は、企業や薬局によって異なるようです。

スキルアップのための研修

新人研修のほかにも、薬剤師としてスキルアップを目指すためのさまざまな研修が用意されています。

入社2年目以降は、薬品が新たに採用される場合に情報共有を行なうための研修、2年ごとに行なわれる診療報酬改定に対する研修などが実施されます。医師による臨床薬学研修、社外研修が行なわれることもあります。

管理薬剤師や薬局長を対象にしたキャリアアップ研修では、薬剤師としてのスキルや店舗のマネジメントスキル、部下を育成するためのスキルを磨きます。

その他、復職者向けの研修もあります。出産や子育てなどで休職していた方のブランクを埋めるための支援研修です。復帰者が休職している間に進歩した医療技術や、薬の種類の変化を学びます。支援研修は各都道府県で実施されているようです。

また、公益財団法人日本薬剤師研修センターでは、薬剤師が常に新しい知識と技術を習得することを目的とした、各種研修が行なわれています。
「研修認定薬剤師制度」は、薬剤師免許を維持するための生涯研修をバックアップする制度で、必要な研修を受け、単位を取得したことを認定する制度です。この制度のもとで、一定の期間内(新規4年以内・更新3年ごと)に定められた研修を受け、単位を取得すると、薬剤師として良質な業務を遂行できることを証明できる「研修認定薬剤師」の資格が与えられます。

まとめ

キャリアやスキルに応じて、薬剤師の研修は継続的に実施されています。知識を高め、薬剤師としての資格を維持するためにも、日々学び続けることは重要です。

タイトルとURLをコピーしました